テラムロ®︎錠を減量するならどっち消す?

最近忙しすぎて全く更新できていなかったのでお久しぶりです。

先日Drから問われたのが上の質問。血圧がかなり低めな患者がいまして、内服薬調べたらテラムロ®︎飲んでるんかーい!

ということで減量を提案。

このDrは整形外科だったので内科的疾患の薬についてはよくわからないんだそう。

ということでわたしも調べてみました。

既往を確認して適した降圧剤を!

テラムロ®︎はテルミサルタン+アムロジピンの合剤。

ということでARBとca拮抗ですね。

ARBとACE阻害剤は、腎疾患(尿蛋白あり)患者の降圧剤として第一選択薬です。

そのため、腎疾患がある患者にはテルミサルタンを残してアムロジピンを削ってもらうのがいいのではないでしょうか。

また、Ca拮抗薬は狭心症などの心疾患既往がある方に適しています。さらに尿蛋白がない腎疾患患者にも。

ということで、このような患者にはアムロジピン残しでテルミサルタン中止を提案してみましょう。

さらに上記の既往だけでなく、糖尿病や心疾患でも心筋梗塞や心不全既往があるならARB、頻脈性不整脈があればCa拮抗薬が良いなど、細かく推奨があったりるので注意。

また、どちらも作用が強めな降圧剤なので、中止したあとの血圧変動は必ず確認していくこと。血圧系の薬は効果が安定してくるのに1週間から10日くらいかかるかな。。。と個人的には思っているので、そのくらい経過したら確認して診ましょう。もちろん、副作用確認はもっと早くても良いと思いますが。

医療の関連記事
  • レボフロキサシン点眼薬、濃度の違い
  • 尿路感染症を予防する“飲み物”!?
  • 脱水時の検査値、症状あれこれ
  • プラセボってなに?
  • 骨粗鬆症の注射剤まとめ
  • プレアボイドってなに?
おすすめの記事
【再確認!】ドンペリドン
薬の復習
こんにちは。今回は制吐薬のドンペリドン錠について添付文書を確認していきます! 妊婦に禁忌! ドンペリドンの禁忌には、消化管出血、機械的イレウ...
乳児脂漏性皮膚炎とは
医療
こんにちは。今回は新生児に多い『乳児脂漏性皮膚炎』についてです。 私の息子もなったので、後半に実体験をお話しします。 乳児脂漏性皮膚炎とはな...
鎮咳薬を去痰と併用?
未分類
先日Drから問い合わせの電話がありました。 「うちで採用している去痰薬ってなに?」 当院採用薬は主にカルボシステイン、アンブロキソールである...
【再確認!】メトクロプラミド
薬の復習
こんにちは。今回は前回のドンペリドンと合わせて覚えておきたい制吐薬のメトクロプラミドについてです!ドンペリドンと比較しながら確認していきます...
キズの治りを早くするには?
コラム
こんにちは。 転んだりザラザラしたところに擦ったりすると、擦り傷出来ちゃいますよね。 これが痛いんですよね。傷自体はそんなに大きくないのにヒ...
わたしの本棚(1)
わたしの本棚
こんにちは(^^) 私がよく参考にしている本についてご紹介いたします。 初回の今回はこちら!! 『NHKきょうの健康 漢方薬事典 改訂版』 ...
抑肝散と抑肝散加陳皮半夏の違いは?
医療
今回はDrからの質問ではないのですが、当院の薬剤師は結構漢方薬が苦手な人が多いので漢方薬をピックアップしてみました。 抑肝散といえば薬剤師な...