【再確認!】デュラグルチド注射液

第3回目は糖尿病薬のデュラグルチドです。

これは注射ですがインスリンではなく、GLPー1受容体作動薬です。そのため、適応は2型糖尿病のみです。

注意事項を確認していく

この注射剤は週に1回、決められた曜日に打つものです。打ち忘れに注意です。打ち忘れてしまった場合、本来投与する時間から72時間以内であればすぐに投与し、次は今まで通りの日に打ちます。気づいた時点で72時間以上経過していた場合は、その回はスキップとして1回投与せず、今まで通りの曜日に投与します。

半減期は4、5日です。

また、この製剤はインスリンのペン型のように細長い形状をしていますが、1回使い切りタイプになります。1箱2本入っているため、発注する際や払い出しの際は気をつけましょう。

保存方法は

保存は冷所保存です。室温で保存してしまった場合でも、14日以内に使用すれば大丈夫です。

投与場所は

皮下注射になります。部位は大腿、腹部、上腕の3箇所になります。添付文書にこの3箇所しか記載がないため、この部分以外では臨床試験をしていない可能性があり、効果が最大限に出るかは不明です。また、打つ場所は毎回変えましょう。

副作用は

ほかの糖尿病治療薬と同じように、低血糖症状を起こす可能性があるとの記載はあります。特徴的なのは膵炎の副作用。嘔吐や腹痛などが生じた場合、垂涎の可能性があるため、すぐに検査をすることを推奨しています。

今回は以上になります。まだまだ注目すべき部分はたくさんありますが、実用的なところで注意すべき点はあげられたと思います。毎回言ってますが、よく処方されていて調剤している薬であっても、添付文書を読んでみると知らなかったことや新たに気づくことが沢山あります。時間がある時は是非読んでみましょう。

参考文献:トルリシティ®︎注射液 添付文書(日本イーライリリー株式会社、大日本住友製薬株式会社)

薬の復習の関連記事
  • 【再確認!】フェインジェクト
  • 【再確認!】メトクロプラミド
  • 【再確認!】ドンペリドン
  • 【再確認!】シロスタゾール
  • 【再確認!】KCL注
  • 【再確認!】アゼルニジピン
おすすめの記事
柑橘類、OKなものとNGなもの
医療
こんにちは。今回は薬との相性が悪い柑橘類のジュースについてです。 グレープフルーツ(柑橘類)と薬の関係 柑橘類に含まれるフラノクマリン類は、...
子供の座薬の入れ方
医療
こんにちは。 子供ってよく風邪ひきますよね。。。私にも2人子供がいるんですが、どちらもまだ小さくて、よく風邪ひいています。 特に1歳台はずっ...
ガバペンチンの適応
医療
こんにちは。今回はガバペンチンについてです。 ガバペンチンはご存知の通り、抗てんかん薬です。作用機序は、実はまだハッキリと分かっているわけで...
緊急避妊薬 薬局で買えるように!
コラム
2020年10月7日、政府は性交直後の内服で妊娠を回避できる緊急避妊薬を、医師の処方なしに薬局で購入できるようにする方針を固めました。202...
水虫の薬、いつまで塗る?
医療
今回は水虫の話です。 水虫で悩んでいる人は多くいます。病院で塗り薬を処方された方も多いでしょう。 この塗り薬、使っていると良くなり、見た目が...
骨粗鬆症の注射剤まとめ
医療
こんにちは。今回は骨粗鬆症の注射剤についてまとめてみました。骨粗鬆症の薬っていっぱいありますよね。『週に1回』『起床時内服』のように、特徴的...