リバスチグミンの後発品承認!違いある?

こんにちは。

厚生労働省が2020年8月17日、抗認知症薬であるリバスチグミン貼付剤の後発品を承認しました。今後ジェネリック医薬品がどんどん発売されていくでしょう。

リバスチグミン製剤は、抗認知症薬唯一の貼付剤です。維持量は18mg/日ですが、最初の投与量は4.5mgからスタートし、4週間ごとに4.5mgずつ増やしていく必要があります。

しかし、私の経験上ですが、あんまり18mg貼っている人って見かけないんですよね。。。

18mgまでいく前に効果が見られるようであれば、その容量で維持することは問題ないのですが、維持量まで到達しない理由は他にもあります。

副作用発生することが多い

貼付剤のため、皮膚に貼りますよね?抗認知症薬という性質上、使用者はほぼ高齢者。高齢者は皮膚が薄くなり、潤いも低下しているため、貼付剤によって赤みやヒリヒリとした痛みが起こりやすくなっています。

リバスチグミンもこのような副作用が起きやすいのです。容量が上がるにつれて副作用も起きやすくなっているため、容量増加した途端減量することも多く見られます。

これは、先発品(リバスタッチ(R)パッチ、イクセロン(R)パッチ)を発売していた小野薬品工業、ノバルティスファーマも把握しており、2019年3月にシリコン系から合成ゴム製剤へ基材変更の承認を得ています。

個人的に注目は久光製薬のジェネリック

私が個人的に気になったのは、久光製薬さんが発売する予定のジェネリック。これは先発品よりも大きい製剤にすることで副作用発生を抑えているとのこと。

大きさが、先発品の4.5mg製材だと2.5平方cmですが、久光製薬さんのリバスチグミンテープは7.5平方cmとなっています。

基材の変更も、副作用軽減の良い方法ですが、先発品とは違った副作用回避しているところが面白いなと思いました!

大きさが大きいので「パッチ」ではなく「テープ」にしているのかもしれませんね。

ただし、ジェネリックを発売する他のメーカー品では、先発品と同じ大きさですが「テープ」という名前になっているものもありますので、必ずしも「大きいからテープ」というわけではなさそうですね。。。

この記事を書いている現在、まだ実際にジェネリックのリバスチグミン製剤を使っている方をみたことがないのですが(承認したばかりなので笑)、今後患者さんの使いやすさやDrの好みもあるかもしれません。特に患者さんの皮膚の様子を確認していこうと思います。

医療の関連記事
  • レボフロキサシン点眼薬、濃度の違い
  • 尿路感染症を予防する“飲み物”!?
  • 脱水時の検査値、症状あれこれ
  • プラセボってなに?
  • 骨粗鬆症の注射剤まとめ
  • プレアボイドってなに?
おすすめの記事
セフトリアキソン注射液の配合注意点
医療
こんにちは今回は点滴の配合変化についてです。 ある日、1日中ビーフリード(R)を投与している患者にセフトリアキソン注射液が処方されました。問...
内服の用法(時間)、どう説明する?(2)
医療
こんにちは。今回の記事は前回(食後、食前、食間)の続きになります。食直前、食直後、就寝前、起床時の説明の仕方について復習していきます。 食直...
プラセボってなに?
医療
こんにちは。今回は『プラセボ』の話。みなさんご存知だと思いますが復習してみます! 『プラセボ』とは日本語で『偽薬』のことで、効果のないもの薬...
【再確認!】テルミサルタン錠
薬の復習
こんにちは。前回の【再確認!】で記事を書いたオルメサルタン錠と同じARBのテルミサルタン錠(先発品;ミカルディス(R)錠)について、オルメサ...
インフルエンザと薬
医療
こんにちは(^^) 前回はインフルエンザワクチンについてでしたが、今回はインフルエンザの治療薬や、飲んではいけない薬などについて書いていきま...
わたしの本棚(4)
わたしの本棚
こんにちは。今回も既にお持ちの方が多いかもしれません。   『治療薬ハンドブック じほう』 私が持ってる写真のは少し古いんですが。。。笑 買...
便の色が変わる薬
医療
こんにちは。以前『尿の色が変わる薬剤』について書きましたが、今回は『便の色が変わる薬剤』についてまとめてみました。 便の色が変わる薬剤↓ 黒...