わたしの本棚(1)

こんにちは(^^)

私がよく参考にしている本についてご紹介いたします。

初回の今回はこちら!!

『NHKきょうの健康 漢方薬事典 改訂版』

NHKさんが出している本なので、おそらく医療従事者向けというわけではないと思います。そのため、中身はわかりやすいですし、医療用漢方薬の全てについて簡単に説明が記載されています。(でも医療従事者じゃなくてもわかるのかな?くらいのレベルだけど笑)

内容

中身は、主な疾患に対してどのような漢方薬がいいのか、漢方薬の使い方、医療用漢方薬について説明、さらに一部の生薬についても説明もあります!

この、症状別の適応漢方についての説明がかなり多く、「これを読めば漢方薬博士になれるのでは!?」と思わせるくらいぎっしり詰まってる!笑

漢方薬を学ぶ際に基礎となる『実虚』、『陽陰』についても説明があります。

個人的な考えですが、1冊を極めるよりも様々な本を読んで多様な考え方ができるようになりたいので、この本を読んで完璧になろうと思っているわけではないですが。。。でも漢方薬勉強中、超初心者の私のような人にはぴったりなんじゃないでしょうか?

しかも医療用の本じゃないからそこまで高くない!笑

読むタイミング

『事典』なので、私は熟読するというよりは調べたい時に開く、というような使い方をしています。でも時間があったらちゃんと読みたいですね。

興味がある方はぜひ、調べてみてくださいね(^^)

NHKきょうの健康漢方薬事典改訂版 医師からもらう全148処方最新完全ガイド [ 日本放送協会 ]

価格:1,518円
(2020/11/23 23:37時点)
感想(4件)

わたしの本棚の関連記事
  • わたしの本棚(5)
  • わたしの本棚(4)
  • わたしの本棚(3)
  • わたしの本棚(2)
  • わたしの本棚(1)
おすすめの記事
プラセボってなに?
医療
こんにちは。今回は『プラセボ』の話。みなさんご存知だと思いますが復習してみます! 『プラセボ』とは日本語で『偽薬』のことで、効果のないもの薬...
ヒルドイド(R)ってお店で買える?
医療
これは 数年前に患者さんからいただいた質問です。質問されたのはわたしではないですけど。 この患者さんは、皮膚科で処方されたヒルドイドソフト軟...
アレルギーがあると注意する薬
医療
こんにちは。 今回はアレルギーと薬の関係についてです。 薬の中には、製造過程や添加物によって食物アレルギーが起きる可能性のあるものがあります...
桂枝加芍薬湯と小建中湯の違いは?
医療
ある日、Drに質問されました。 「うちの小学生の息子が過敏性腸症候群っぽいんだ。同僚の漢方専門医に話してみたら『それなら桂枝加芍薬湯か小建中...
内服の用法(時間)、どう説明する?
医療
こんにちは。今回は用法のなかでも内服のタイミング(食後、食前、食間、食直前、食直後、起床時、寝る前など)の説明についてです! これらのタイミ...
【再確認!】シロスタゾール
薬の復習
こんにちは。今回はシロスタゾール(OD)錠について、添付文書を見て再確認していきます。 効果 シロスタゾールは抗血小板薬です。 適応は『慢性...
向精神薬
医療
こんにちは。今回は向精神薬について少しまとめてみました。 向精神薬とは 向精神薬は主にうつ病、睡眠障害、不安障害などに処方される精神疾患の薬...
ゾニサミドって2つあるの?
医療
こんにちは。今回はゾニサミドについてです。 ゾニサミドには2つある どういう意味?って感じですよね。以前のガバペンチンの記事でもありましたが...