セフトリアキソン注射液の配合注意点

こんにちは
今回は点滴の配合変化についてです。


ある日、1日中ビーフリード(R)を投与している患者にセフトリアキソン注射液が処方されました。問題はあるでしょうか?

配合変化注意!【結晶化】

抗生剤のセフトリアキソン(先発:ロセフィン(R))は第三セフェム系抗生剤です。緑膿菌に効果はありませんが、肝臓で代謝される薬のため、腎障害がある患者であっても使用しやすい薬です。

ビーフリード(R)のようにカルシウムが配合された輸液や注射剤と混合すると、セフトリアキソンが結晶化し、混濁してしまいます。これが肺や腎臓などで起こると、最悪の場合命に関わります。高カロリー輸液は基本的にカルシウム含有のため、セフトリアキソンの処方が出た場合は併用輸液を必ず確認してください。

【カルシウム含まれている輸液】

  • フルカリック
  • ハイカリック
  • ネオパレン
  • ビーフリード
  • エルネオパ
  • ソルアセトF  など。

対処法

メインでカルシウム含有輸液が点滴されている場合は、メインを一旦止め、チューブ内をフラッシュしてからセフトリアキソンを投与し、投与後に再びフラッシュしてからメインを再開します。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 〜 〜 〜 


【結晶化】はよく見られる配合変化の1つになります。混合後すぐに混濁してしまうため、目で見てすぐにわかることが多いです。しかし、混合した看護師さんは驚くでしょうし、薬も無駄になってしまいます。看護師さんが『白くなったけどこれが普通なのかな?』と思ってしまったり、気付かなかったりすると患者さんの命に関わるため、配合変化は必ず確認するようにしましょう。

医療の関連記事
  • レボフロキサシン点眼薬、濃度の違い
  • 尿路感染症を予防する“飲み物”!?
  • 脱水時の検査値、症状あれこれ
  • プラセボってなに?
  • 骨粗鬆症の注射剤まとめ
  • プレアボイドってなに?
おすすめの記事
ガバペンチンの適応
医療
こんにちは。今回はガバペンチンについてです。 ガバペンチンはご存知の通り、抗てんかん薬です。作用機序は、実はまだハッキリと分かっているわけで...
尿の色が変わる薬剤
医療
こんにちは。今回は服用後に尿の色が変わってしまう薬剤をまとめてみました。 尿の色の変化は、服薬指導時に伝えなければならない必要な情報です。覚...
セフトリアキソン注射液の配合注意点
医療
こんにちは今回は点滴の配合変化についてです。 ある日、1日中ビーフリード(R)を投与している患者にセフトリアキソン注射液が処方されました。問...
脱水時の検査値、症状あれこれ
医療
こんにちは。今回は脱水についてです。気温が上がってきて心配なのは脱水症状ですよね。ちゃんと水を飲んでても真夏の直射日光の下にいるとめまい、目...
五苓散の使い方
医療
こんにちは 今回は五苓散についてです。 漢方薬は、大学で授業として習っていますが、あまり理解していない薬剤師も多いようです。 私もその1人。...
内服の用法(時間)、どう説明する?(2)
医療
こんにちは。今回の記事は前回(食後、食前、食間)の続きになります。食直前、食直後、就寝前、起床時の説明の仕方について復習していきます。 食直...
便の色が変わる薬
医療
こんにちは。以前『尿の色が変わる薬剤』について書きましたが、今回は『便の色が変わる薬剤』についてまとめてみました。 便の色が変わる薬剤↓ 黒...