わたしの本棚(4)

こんにちは。今回も既にお持ちの方が多いかもしれません。  

『治療薬ハンドブック じほう』

私が持ってる写真のは少し古いんですが。。。笑

買ったきっかけは、職場に『今日の治療薬』があったので、「自分の手元に置いておくのは違うのにしようかな」と思ったからです。

特徴

『錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック』や『実践 妊娠と薬』など、他の書籍の情報も書いてあるので、この本を読むだけで粉砕可否、妊婦授乳婦への影響、腎機能低下患者への影響なども一気に確認することができます!

他の本をいちいち探してチェックする必要なし!

全てにではないですが、各薬剤について『処方ポイント』『薬剤ポイント』が書いてあり、同効薬の中でもその薬剤の特徴を知ることができるので、読むだけで知識が広がる感じがします。

私は利用してないのですが、購入すると無料でアプリが使用でき、スマホでも治療薬ハンドブックの内容が確認できます。

好きなところ

上記にも記載したのですが、『処方ポイント』がとっても勉強になります。添付文書に記載されていない内容が書いてあり、それが実際の調剤で知っておいた方がいい情報だったりします。ちょっと読むだけで知識になります。

各論の説明も当然ですが最新情報についても書いてあるので、ざっと読んで『こんな新しい薬出たのかー』って思ったりします。

毎年1月に発売されています。年始になると「そろそろ新しいの買わないとな。。。」って思いますね。安い本じゃないけど、古いのをずっと持っているわけにもいかないので2年おきに買ってましたが、このブログもあるからこれからは毎年買おうかなぁ…

治療薬ハンドブック 薬剤選択と処方のポイント 2021/高久史麿/堀正二/菅野健太郎【3000円以上送料無料】

価格:4,840円
(2021/1/18 22:52時点)

わたしの本棚の関連記事
  • わたしの本棚(5)
  • わたしの本棚(4)
  • わたしの本棚(3)
  • わたしの本棚(2)
  • わたしの本棚(1)
おすすめの記事
わたしの本棚(2)
わたしの本棚
こんにちは 私の持っている本を紹介する記事です!今回はこちら!! 『2ページで理解する 標準薬物治療ファイル 改訂3版』南山堂 気に入ってい...
【再確認!】シロスタゾール
薬の復習
こんにちは。今回はシロスタゾール(OD)錠について、添付文書を見て再確認していきます。 効果 シロスタゾールは抗血小板薬です。 適応は『慢性...
【再確認!】メトクロプラミド
薬の復習
こんにちは。今回は前回のドンペリドンと合わせて覚えておきたい制吐薬のメトクロプラミドについてです!ドンペリドンと比較しながら確認していきます...
【再確認!】ドンペリドン
薬の復習
こんにちは。今回は制吐薬のドンペリドン錠について添付文書を確認していきます! 妊婦に禁忌! ドンペリドンの禁忌には、消化管出血、機械的イレウ...
キノコでビタミンD取りましょう
薬膳
こんにちは。今回はキノコのお話しです。 しいたけ、えのき、まいたけなど、キノコには多くの種類がありますね。実はキノコにはビタミンDが豊富に含...