わたしの本棚(4)

こんにちは。今回も既にお持ちの方が多いかもしれません。  

『治療薬ハンドブック じほう』

私が持ってる写真のは少し古いんですが。。。笑

買ったきっかけは、職場に『今日の治療薬』があったので、「自分の手元に置いておくのは違うのにしようかな」と思ったからです。

特徴

『錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック』や『実践 妊娠と薬』など、他の書籍の情報も書いてあるので、この本を読むだけで粉砕可否、妊婦授乳婦への影響、腎機能低下患者への影響なども一気に確認することができます!

他の本をいちいち探してチェックする必要なし!

全てにではないですが、各薬剤について『処方ポイント』『薬剤ポイント』が書いてあり、同効薬の中でもその薬剤の特徴を知ることができるので、読むだけで知識が広がる感じがします。

私は利用してないのですが、購入すると無料でアプリが使用でき、スマホでも治療薬ハンドブックの内容が確認できます。

好きなところ

上記にも記載したのですが、『処方ポイント』がとっても勉強になります。添付文書に記載されていない内容が書いてあり、それが実際の調剤で知っておいた方がいい情報だったりします。ちょっと読むだけで知識になります。

各論の説明も当然ですが最新情報についても書いてあるので、ざっと読んで『こんな新しい薬出たのかー』って思ったりします。

毎年1月に発売されています。年始になると「そろそろ新しいの買わないとな。。。」って思いますね。安い本じゃないけど、古いのをずっと持っているわけにもいかないので2年おきに買ってましたが、このブログもあるからこれからは毎年買おうかなぁ…

治療薬ハンドブック 薬剤選択と処方のポイント 2021/高久史麿/堀正二/菅野健太郎【3000円以上送料無料】

価格:4,840円
(2021/1/18 22:52時点)

わたしの本棚の関連記事
  • わたしの本棚(5)
  • わたしの本棚(4)
  • わたしの本棚(3)
  • わたしの本棚(2)
  • わたしの本棚(1)
おすすめの記事
ラタノプロスト、なぜ寝る前点眼?
医療
看護師「ラタノプロスト点眼なんだけど、処方が寝る前なんだけど寝る前じゃないとダメなのかな?」 と、先日質問されました。 確かに、ラタノプロス...
ゾニサミドって2つあるの?
医療
こんにちは。今回はゾニサミドについてです。 ゾニサミドには2つある どういう意味?って感じですよね。以前のガバペンチンの記事でもありましたが...
【薬膳】五味とは
薬膳
こんにちは!今回は薬膳における【五味】について説明します! これを知り、いつも食べている食材がどこに当てはまるのか意識して食べて、日々の食事...
【再確認!】シロスタゾール
薬の復習
こんにちは。今回はシロスタゾール(OD)錠について、添付文書を見て再確認していきます。 効果 シロスタゾールは抗血小板薬です。 適応は『慢性...
乳酸菌整腸剤『R』の落とし穴
医療
こんにちは。 今回は乳酸菌整腸剤の気を付ける点についてです。 乳酸菌含有の整腸剤は、なんらかの原因によって腸内環境が乱れ、下痢や便秘などの症...
脱水時の検査値、症状あれこれ
医療
こんにちは。今回は脱水についてです。気温が上がってきて心配なのは脱水症状ですよね。ちゃんと水を飲んでても真夏の直射日光の下にいるとめまい、目...
プレアボイドってなに?
医療
こんにちは。今回は『プレアボイド』についてご説明します!疑義照会と混在しやすい部分もありますので注意しましょう! プレアボイド 『プレアボイ...