キノコでビタミンD取りましょう

こんにちは。今回はキノコのお話しです。

しいたけ、えのき、まいたけなど、キノコには多くの種類がありますね。実はキノコにはビタミンDが豊富に含まれています

よく『シイタケにはビタミンDが豊富』と言われているのですが、日本食品標準成分表を見るとシイタケだけでなくキクラゲ、エリンギなど、他のキノコもビタミンDはたーくさん含まれていますよ!

ちなみに、生シイタケよりも乾燥シイタケの方がビタミンDはとてもたくさん含まれています!
(100gあたりのビタミンD:乾燥シイタケ→12.7μg、菌床栽培生シイタケ→0.4μg)

ビタミンDはどうして大切?

『ビタミンDが多いと何か良いことあるの?』と思う方もいらっしゃいますよね?なにが大切なのか?

ビタミンDには、骨を強くするカルシウムの吸収を促す作用があります。

骨粗鬆症の予防のためにカルシウムだけではなく、ビタミンDも大切ですね。同時に摂取すると良いと思います。

もっとビタミンDを増やそう!

人は、日焼け止め塗ったり、室内にずっといたりして日光を浴びない生活をしているとビタミンD不足になりやすくなります。これは、ビタミンDが日光に含まれる紫外線によって生成されるためです。

なんと、これはキノコでも同じようなことが起きます!

生シイタケをひっくり返した状態で日光に20〜30分ほど当てると、ビタミンDが7〜10倍に増加します!なんとうま味成分も増えちゃいます!

生シイタケは、肉詰めを作ったり、お鍋に入れたりと色々と料理に使えますよね!これからは料理前に少しだけ日光に当てるようにしましょう!

薬膳の関連記事
  • キノコでビタミンD取りましょう
  • スパイスの効能
  • 【薬膳】四(五)性とは
  • 【薬膳】五味とは
おすすめの記事
【薬膳】五味とは
薬膳
こんにちは!今回は薬膳における【五味】について説明します! これを知り、いつも食べている食材がどこに当てはまるのか意識して食べて、日々の食事...
【再確認!】ロキソプロフェンNa錠
薬の復習
こんにちは。今回はロキソプロフェンNa錠について、添付文書に記載されている内容を再確認していきたいと思います。 まず、どんな作用? ロキソプ...
腸の中は真っ黒!?
医療
こんにちは。今回は大腸の話です。 女性で多い疾患の1つに便秘があります。下剤を使ったり、ヨーグルトを摂取したり、いろいろと対策してる方も多い...
病院薬剤師の1日
コラム
こんにちは。今回は私のとある1日をご紹介します。『病院薬剤師ってこんな感じなんだ!』と、なんとなく知っていただけると良いです。あくまで『私が...
【再確認!】デュラグルチド注射液
薬の復習
第3回目は糖尿病薬のデュラグルチドです。 これは注射ですがインスリンではなく、GLPー1受容体作動薬です。そのため、適応は2型糖尿病のみです...
ポリファーマシーを防ぐには①入院時
コラム
例えば薬A、B、Cを内服していたとします。すると、とある症状が出てきました。それは薬Aの副作用だったのですが、Drは気づかず、その症状を抑え...
セフトリアキソン注射液の配合注意点
医療
こんにちは今回は点滴の配合変化についてです。 ある日、1日中ビーフリード(R)を投与している患者にセフトリアキソン注射液が処方されました。問...