キノコでビタミンD取りましょう

こんにちは。今回はキノコのお話しです。

しいたけ、えのき、まいたけなど、キノコには多くの種類がありますね。実はキノコにはビタミンDが豊富に含まれています

よく『シイタケにはビタミンDが豊富』と言われているのですが、日本食品標準成分表を見るとシイタケだけでなくキクラゲ、エリンギなど、他のキノコもビタミンDはたーくさん含まれていますよ!

ちなみに、生シイタケよりも乾燥シイタケの方がビタミンDはとてもたくさん含まれています!
(100gあたりのビタミンD:乾燥シイタケ→12.7μg、菌床栽培生シイタケ→0.4μg)

ビタミンDはどうして大切?

『ビタミンDが多いと何か良いことあるの?』と思う方もいらっしゃいますよね?なにが大切なのか?

ビタミンDには、骨を強くするカルシウムの吸収を促す作用があります。

骨粗鬆症の予防のためにカルシウムだけではなく、ビタミンDも大切ですね。同時に摂取すると良いと思います。

もっとビタミンDを増やそう!

人は、日焼け止め塗ったり、室内にずっといたりして日光を浴びない生活をしているとビタミンD不足になりやすくなります。これは、ビタミンDが日光に含まれる紫外線によって生成されるためです。

なんと、これはキノコでも同じようなことが起きます!

生シイタケをひっくり返した状態で日光に20〜30分ほど当てると、ビタミンDが7〜10倍に増加します!なんとうま味成分も増えちゃいます!

生シイタケは、肉詰めを作ったり、お鍋に入れたりと色々と料理に使えますよね!これからは料理前に少しだけ日光に当てるようにしましょう!

薬膳の関連記事
  • キノコでビタミンD取りましょう
  • スパイスの効能
  • 【薬膳】四(五)性とは
  • 【薬膳】五味とは
おすすめの記事
向精神薬
医療
こんにちは。今回は向精神薬について少しまとめてみました。 向精神薬とは 向精神薬は主にうつ病、睡眠障害、不安障害などに処方される精神疾患の薬...
スパイスの効能
薬膳
こんにちは。今回は薬膳のお話です。 最近テレビに影響されてスパイスカレーを作ってみたんです。とてもおいしかったんですが、このスパイスカレーに...
薬膳アドバイザー取りました!
コラム
こんにちは!今回は私の雑談になります!笑 東京カルチャーセンター(※)さんが行っている『薬膳アドバイザー養成講座』を受けまして、見事【薬膳ア...
わたしの本棚(4)
わたしの本棚
こんにちは。今回も既にお持ちの方が多いかもしれません。   『治療薬ハンドブック じほう』 私が持ってる写真のは少し古いんですが。。。笑 買...
腸の中は真っ黒!?
医療
こんにちは。今回は大腸の話です。 女性で多い疾患の1つに便秘があります。下剤を使ったり、ヨーグルトを摂取したり、いろいろと対策してる方も多い...
柑橘類、OKなものとNGなもの
医療
こんにちは。今回は薬との相性が悪い柑橘類のジュースについてです。 グレープフルーツ(柑橘類)と薬の関係 柑橘類に含まれるフラノクマリン類は、...
わたしの本棚(2)
わたしの本棚
こんにちは 私の持っている本を紹介する記事です!今回はこちら!! 『2ページで理解する 標準薬物治療ファイル 改訂3版』南山堂 気に入ってい...