育休から復帰あるある

こんにちは。今回は雑談です(笑)
育休を終わらせて、4月から職場復帰致しました。そんな『職場復帰あるある』のお話をします。

本当に浦島太郎状態

1年間休んでいろいろ変わりすぎて大変です。長男の育休からの職場復帰時はあまり変わったことはなかったのですが、今回は結構様変わりしていてオドオドしております(笑)浦島太郎の気持ちがよくわかります…

知らない薬が増えてる

処方せんがきて、『こんな薬知らないなぁ』と思ったけどちゃんと採用品だったり。結構薬って変わりますよね。新薬が採用になってたり、

先発からジェネリックになってるものもあって『こんな名前だった?』って思うことが多々あります(笑)

そもそも採用してた薬も覚えてない

産休入る前から採用してた薬も、育児のバタバタで記憶が疎かに…笑
『こんな薬あったっけ?…あ、あったわ…』って思ったり(笑)名前だけならまだしも用法用量なんて全く覚えてないから調剤のたびに添付文書見ちゃう。

『これ、ここでした?』

1年いない間に薬剤科内が整理整頓されていて、『こんなところにこんなものあったかな?』というようなことがあります。『今までホワイトボードなんて使ってた?』『退院の時に渡す書類増えてない?』などなど。本当に細かいことなんですが、なにかしら変化があると『もしかしたらこのやり方も変わった…?』とか思っちゃってなかなかスムーズに仕事が進まなかったりしました(笑)逐一聞くのも申し訳ないなと思いつつ、『1年休んでて覚えてないから許してくれ!!』と思いながら同僚に聞いちゃいます(笑)

『えーっと…初めまして』

私が産休育休中に中途で採用された方が増えていました。その方は私が休みに入った直後に採用されているのでほぼ1年職場にいるんです。なので、私とは『初めまして』なんですが、すでに業務もしっかりとこなし、他の薬剤師とも普通に会話してる様子を見て『ここはパラレルワールド?』って感じました(笑)でも優しそうな方で良かったです←
しかも4月なので新人さんも増えてて、向こうも私もドキドキして挨拶をしました(笑)

『えーっと…だれだっけ?』

もともと私の今の職場は、私が結婚してから移動してきた場所です。その後産休育休を2回もしているので、約5年ほどいますが実際に働いてる年月は3年あるかないか…。そのため『この看護師さん名前なんだっけ?』と思うことが多々あります(ごめんなさい)。意外と薬剤師って知られているので、私があまり覚えていなくても『あら!復帰したのね!』と言っていただけることもちらほら…覚えてもらえるってとても嬉しいことですよね!私も覚えます…(ごめんなさい)

コロナの時期ということもあり、育休などで休んでいない方でも、仕事内容などで『一年前とは違うな』と思う部分がある薬剤師さんも多いのではないでしょうか?変化の多い年でしたが、もともと薬剤師って変化していく職種ですよね。これからも頑張って変化に対応していきましょ!笑

コラムの関連記事
  • 薬の名前の由来、知ってる?
  • 【感想】COVID−19ワクチン打ちました!
  • 育休から復帰あるある
  • 漢方薬、飲みやすくするには?〜小青竜湯編〜
  • 病院薬剤師の1日
  • 薬膳アドバイザー取りました!
おすすめの記事
病院薬剤師の1日
コラム
こんにちは。今回は私のとある1日をご紹介します。『病院薬剤師ってこんな感じなんだ!』と、なんとなく知っていただけると良いです。あくまで『私が...
コンタクトレンズの怖い話
医療
こんにちは。 今回は実際にあったコンタクトレンズの怖い話についてお話しします。 例えばあなたがソフトコンタクトレンズを洗おうとした時に、洗浄...
乳児脂漏性皮膚炎とは
医療
こんにちは。今回は新生児に多い『乳児脂漏性皮膚炎』についてです。 私の息子もなったので、後半に実体験をお話しします。 乳児脂漏性皮膚炎とはな...
脱水時の検査値、症状あれこれ
医療
こんにちは。今回は脱水についてです。気温が上がってきて心配なのは脱水症状ですよね。ちゃんと水を飲んでても真夏の直射日光の下にいるとめまい、目...
β遮断薬の『ISA』って何?
医療
こんにちは 今回はβ遮断薬について書かれている本などに必ず記載がある『ISA』とはなんなのか。について書いていきます。  ISA=内因性交感...
鉄剤のあれこれ
医療
こんにちは。今回は鉄剤のあれこれについてまとめていきます。 フェロミアとフェロ・グラデュメットの違い まずは鉄剤としてよく処方されている『フ...
便の色が変わる薬
医療
こんにちは。以前『尿の色が変わる薬剤』について書きましたが、今回は『便の色が変わる薬剤』についてまとめてみました。 便の色が変わる薬剤↓ 黒...