貼り薬の副作用:赤みを予防!

こんにちは。今回の話は、前半は真面目な話、後半は雑談です(笑)

前回貼付剤の話を記事にしたのですが、今回はその副作用として多い『赤み』の予防方法についてお話しします。

よく看護師さんから聞かれるのですが、「貼り薬したところが赤くなって少しヒリヒリしてるみたい。どうしたら良い?」と聞かれることがあります。

もちろん、「保湿しましょう」という薬剤師さんが多いと思われますが、保湿剤塗ってから貼り薬を貼ると剥がれちゃいますよね。。。

かといって、保湿剤を薄く塗っても効くのかなぁ。。。

ということで、私がお勧めしている方法をお伝えします!

保湿剤を前日に塗る!

例えば背中に薬を貼るとしますよね。

  1. 貼付剤を背中左側に貼り、右側に保湿剤を塗る
  2. 次の日、前日保湿した背中右側に貼付剤を貼る

これだけ!乾燥している時期ですと保湿剤は全身に塗った方が良いですが、貼付剤の部位を特別保湿したい場合は「明日貼るところを保湿しましょう」と教えるようにしています。これはメーカーさんから教わったのかな。。。ちょっとソースがあやふやで申し訳ないのですが、誰かから教わった気がします。。。すみません(笑)

また、貼付剤は入浴前に剥がして、入浴後に貼るのがオススメです。入浴中に貼っていると薬剤の効果が出過ぎて副作用が発生しやすくなる薬もあります。モノによりますので確認しましょう。

貼る部位なのですが、メーカーが推奨している(添付文書に載っている)部位が1カ所しかない、ってことはないはずなので、4カ所前後に決めてローテーションで貼っていくと副作用が出にくくなります(^^)抗認知症薬のリバスチグミンのような薬ですと、患者さん自身が剥がしてしまう可能性があるので、第三者が背中など届かない部位に貼ってあげましょう。

で、ここからは雑談になるんですが。。。

保湿はご高齢の方だけkが必要なものではありません!20代の若者だって必要ですよね!

それを痛感したことがありまして。。。

私が10代の頃、保湿剤なんて使ったことなくて、『めんどくさいじゃーん』って思ってました(笑)

でも20代になった頃から、冬にズボン履いて歩いていると、、、「痒い!!なんで!?痒すぎて歩けない!!」足が全部痒い!!チクチクする!!辛い!!そんな私を見て母が「乾燥してるからじゃない?」と言いました。『そうか、保湿剤塗ってると痒くならないのか!』と思い、それからは1日1回お風呂上がりに保湿剤を全身に塗るようにしました(笑)

30代になってくると夏でもかかとはカサカサ。。。1日1回では足りず、朝夕の2回塗るようになりました。。。かかとに塗ってしまうと歩けなくなるので、私はベッドで横になってからたっぷり塗ってます。

このように、時間の経過とともに『人の肌は乾燥しやすくなる!』ということを身をもって実感しております。。。泣  

保湿って大切ですよね。。。皆さんも、「自分はまだまだ」と思わず、乾燥の症状が出る前からたっぷり保湿しましょうね(笑)

医療の関連記事
  • レボフロキサシン点眼薬、濃度の違い
  • 尿路感染症を予防する“飲み物”!?
  • 脱水時の検査値、症状あれこれ
  • プラセボってなに?
  • 骨粗鬆症の注射剤まとめ
  • プレアボイドってなに?
おすすめの記事
乳酸菌整腸剤『R』の落とし穴
医療
こんにちは。 今回は乳酸菌整腸剤の気を付ける点についてです。 乳酸菌含有の整腸剤は、なんらかの原因によって腸内環境が乱れ、下痢や便秘などの症...
プレアボイドってなに?
医療
こんにちは。今回は『プレアボイド』についてご説明します!疑義照会と混在しやすい部分もありますので注意しましょう! プレアボイド 『プレアボイ...
【薬膳】四(五)性とは
薬膳
こんにちは。今回は【薬膳】で用いられる用語『四性』についてご説明いたします。 食材には体を温めたり、冷やしたりする力があるものがあります。こ...
尿の色が変わる薬剤
医療
こんにちは。今回は服用後に尿の色が変わってしまう薬剤をまとめてみました。 尿の色の変化は、服薬指導時に伝えなければならない必要な情報です。覚...
わたしの本棚(4)
わたしの本棚
こんにちは。今回も既にお持ちの方が多いかもしれません。   『治療薬ハンドブック じほう』 私が持ってる写真のは少し古いんですが。。。笑 買...
内服の用法(時間)、どう説明する?
医療
こんにちは。今回は用法のなかでも内服のタイミング(食後、食前、食間、食直前、食直後、起床時、寝る前など)の説明についてです! これらのタイミ...
鉄剤のあれこれ
医療
こんにちは。今回は鉄剤のあれこれについてまとめていきます。 フェロミアとフェロ・グラデュメットの違い まずは鉄剤としてよく処方されている『フ...