尿の色が変わる薬剤

こんにちは。今回は服用後に尿の色が変わってしまう薬剤をまとめてみました。

尿の色の変化は、服薬指導時に伝えなければならない必要な情報です。覚えておくようにしましょう。

尿が変色する薬↓

明るい黄色

  • リボフラビンなど(ビタミンB2製剤)→成分の色

黄褐色から赤色

  • センノシド(下剤)
  • エパルレスタット(糖尿病製剤)

黄色から黄赤色

  • サラゾスルファピリジン(潰瘍性大腸炎治療薬)

赤色

  • セフジニル(抗生剤)
  • チペピジンヒベンズ酸塩(鎮咳薬)

赤褐色

  • イミペネム・シラスタチン(抗生剤)
  • エンタカポン(パーキンソン病日内変動治療薬)

茶色

  • パニペネム・ベタミプロン(抗生剤)

赤橙色

  • リファンピシン(抗結核薬)

橙黄色

  • カルバゾクロムスルホン酸Na水和物(止血剤)

琥珀色〜黄緑色

  • フルタミド(抗アンドロゲン剤)

黄褐色〜茶褐色、緑、青色へ変色

  • ミノサイクリン(抗生剤)

上記に記載した尿の変色は、基本的に成分の色であったり、代謝物などの色のため、「この色になると急いで病院へ!」というものではありません。

そのため、患者さんが不安に思わないように服薬指導時に伝えておく必要があります。

尿の色は目に見えて変化がわかり、患者さんは怖くなってしまいます。「この薬を飲むと尿の色が変わるので、心配なさらないでくださいね」と事前に言っておきましょう。

医療の関連記事
  • レボフロキサシン点眼薬、濃度の違い
  • 尿路感染症を予防する“飲み物”!?
  • 脱水時の検査値、症状あれこれ
  • プラセボってなに?
  • 骨粗鬆症の注射剤まとめ
  • プレアボイドってなに?
おすすめの記事
【再確認!】アセトアミノフェン
薬の復習
お薬について1種類ずつ定期的に注目していこうと思い、新しくコーナー?を作りました! 初回の今回は「アセトアミノフェン」 「基礎中の基礎じゃな...
【再確認!】フェインジェクト
薬の復習
こんにちは。今回は2020年9月に発売されたばかりの注射剤『フェインジェクト(R)静注500mgについて添付文書などを確認していきます。 効...
胃にはビタミン『U』!
コラム
こんにちはー! ビタミンはみなさんご存知ですよね?体内に必要な栄養素なのに体内で十分な量を合成できない物質のことです。 実はビタミンUという...
向精神薬
医療
こんにちは。今回は向精神薬について少しまとめてみました。 向精神薬とは 向精神薬は主にうつ病、睡眠障害、不安障害などに処方される精神疾患の薬...
乳酸菌整腸剤『R』の落とし穴
医療
こんにちは。 今回は乳酸菌整腸剤の気を付ける点についてです。 乳酸菌含有の整腸剤は、なんらかの原因によって腸内環境が乱れ、下痢や便秘などの症...
セフトリアキソン注射液の配合注意点
医療
こんにちは今回は点滴の配合変化についてです。 ある日、1日中ビーフリード(R)を投与している患者にセフトリアキソン注射液が処方されました。問...
花粉症に一番効くのはどれ?
医療
「わたしは薬剤師です」と自己紹介すると、初対面の人に結構な確率で聞かれるのが上の質問です。 わたしも花粉症です。いやーだんだんツライ季節にな...
骨粗鬆症の注射剤まとめ
医療
こんにちは。今回は骨粗鬆症の注射剤についてまとめてみました。骨粗鬆症の薬っていっぱいありますよね。『週に1回』『起床時内服』のように、特徴的...