柑橘類、OKなものとNGなもの

こんにちは。今回は薬との相性が悪い柑橘類のジュースについてです。

グレープフルーツ(柑橘類)と薬の関係

柑橘類に含まれるフラノクマリン類は、体内の分解酵素であるCYP3A4を不可逆的に阻害します。そのため、体内に入った成分の分解ができなくなってしまい、副作用などを引き起こします。

フラノクマリン類は、柑橘類の果汁にも含まれていますが、多くが果皮に含まれています。そのため、果皮の成分も入り、量が濃縮されている『ジュース』の方が避けたほうがいいと言われています。

そのため、「薬を飲んでいる最中はグレープフルーツジュースを飲まないように」と言われています。とは言っても、やはりグレープフルーツ自体食べない方がいいと思います。

この辺のことは以前の『薬と飲み物の関係』にも記載しています。

でも、フラノクマリン類を含むグレープフルーツだけではありません。では、何ならOKで何ならNGなのでしょうか。

NGな柑橘類(影響あり)

  • 伊予柑
  • スィーティー
  • 金柑
  • グレープフルーツ
  • サワーオレンジ(ダイダイ)
  • 夏みかん
  • 八朔
  • 晩白柚
  • ブンタン(ザボン)
  • ポンカン
  • ライム

OKな柑橘類(影響なし)

  • 温州みかん
  • カボス
  • スダチ
  • デコポン
  • ネーブル
  • バレンシアオレンジ
  • 日向夏(果汁のみOK)
  • マンダリンオレンジ
  • ユズ
  • レモン(果汁のみOK)

柑橘類ってたくさんありますね!よく知られてるものからあまり知らないものまでありますが、名産のフルーツがあると、その地域の方々は毎日たくさん食べている可能性があります。

また、自分のいる地域が名産地でなくても「実家が名産地でよく送ってきてくれる」というのはよく聞く話です。降圧薬などを内服している患者さんに服薬指導するときは、好きなフルーツについても聞いてみましょう!

医療の関連記事
  • レボフロキサシン点眼薬、濃度の違い
  • 尿路感染症を予防する“飲み物”!?
  • 脱水時の検査値、症状あれこれ
  • プラセボってなに?
  • 骨粗鬆症の注射剤まとめ
  • プレアボイドってなに?
おすすめの記事
鉄剤のあれこれ
医療
こんにちは。今回は鉄剤のあれこれについてまとめていきます。 フェロミアとフェロ・グラデュメットの違い まずは鉄剤としてよく処方されている『フ...
【再確認!】アゼルニジピン
薬の復習
こんにちは 今回は、前回と同じグループであるCa拮抗薬のアゼルニジピンについて添付文書を見ていきたいと思います。 先発品は『カルブロック(R...
ガバペンチンの適応
医療
こんにちは。今回はガバペンチンについてです。 ガバペンチンはご存知の通り、抗てんかん薬です。作用機序は、実はまだハッキリと分かっているわけで...
ステロイドの強さ分類
医療
こんにちは。今回はステロイド外用剤について少しお話しします。 ステロイドと聞くと『副作用が怖い』と思う方も多いかもしれません。しかし、外用剤...
わたしの本棚(2)
わたしの本棚
こんにちは 私の持っている本を紹介する記事です!今回はこちら!! 『2ページで理解する 標準薬物治療ファイル 改訂3版』南山堂 気に入ってい...
止血剤が咽頭痛に効くの?
医療
これはわたしが超新人だったときのお話。 患者さんが入院中に風邪をひいたらしく、「喉が痛い」と言っているそう。主治医はPL顆粒®︎やトランサミ...
便の色が変わる薬
医療
こんにちは。以前『尿の色が変わる薬剤』について書きましたが、今回は『便の色が変わる薬剤』についてまとめてみました。 便の色が変わる薬剤↓ 黒...
【再確認!】ニフェジピンカプセル
薬の復習
こんにちは 今回はCa拮抗薬で高血圧治療薬のニフェジピンカプセルについて書きたいと思います。 先発は『アダラート(R)カプセル』『セパミット...