内服の用法(時間)、どう説明する?

こんにちは。今回は用法のなかでも内服のタイミング(食後、食前、食間、食直前、食直後、起床時、寝る前など)の説明についてです!

これらのタイミング、薬剤師では常識ですよね?でも患者さんはちゃんと理解しているのでしょうか?今一度、確認してみましょう!
『私ならこんな説明するかなー』という感じでご紹介します。この記事では、まず食後、食前、食間について書いていきます。

食後

  • 多くの薬

食後30分以内に飲んでほしい薬になります。ごはん食べてすぐに飲んでも大丈夫です。食後内服の薬は多く、患者さんとしても『薬って全部食後でしょ?』と思っている方もいるかもしれません。
食事に影響されない薬も食後で処方されますが、食事のあとの方が患者さんも忘れにくいからです。

食前

  • 主に漢方薬、制吐剤など

『飲んでからごはん食べればいいんでしょ?』と思われていますが、基本的に食事30分前を差し、空腹時に飲んでほしい薬になります。そのため、内服後すぐにごはんを食べてしまうと効果を十分に引き出せない可能性があります。できれば内服後30分は食べないでほしいですね。
でも忘れちゃうなぁ…そんなときは、『内服してからごはんの準備を始めると丁度いいですよ』と説明してみ流のはいかがでしょうか。少しでも時間を空けられるかもしれません、

食間

  • 主に漢方薬など

食事と食事の間、要するに空腹時になります。『食事中に薬を飲む』と勘違いしている方もいると思いますので注意してください。
基本的に食後2時間後を差します。こちらも食前同様、忘れやすいタイミングになります。
朝御飯食べて、職場に着いてから内服してください』
『夕食後の食間は寝る前に飲んでください』

というように説明すると良いと思います。

今回は食後、食前、食間の説明について書いていきました。次回は食直前、食直後、就寝前、起床時について書きたいと思います。

医療の関連記事
  • レボフロキサシン点眼薬、濃度の違い
  • 尿路感染症を予防する“飲み物”!?
  • 脱水時の検査値、症状あれこれ
  • プラセボってなに?
  • 骨粗鬆症の注射剤まとめ
  • プレアボイドってなに?
おすすめの記事
【再確認!】ロキソプロフェンNa錠
薬の復習
こんにちは。今回はロキソプロフェンNa錠について、添付文書に記載されている内容を再確認していきたいと思います。 まず、どんな作用? ロキソプ...
脱水時の検査値、症状あれこれ
医療
こんにちは。今回は脱水についてです。気温が上がってきて心配なのは脱水症状ですよね。ちゃんと水を飲んでても真夏の直射日光の下にいるとめまい、目...
ジェネリックにしかない薬
医療
こんにちは 今回は前回の記事にも書いた『ジェネリックの製剤工夫』についてです。 この製剤工夫によって助かっている患者さんも多いと思われます。...
内服の用法(時間)、どう説明する?(2)
医療
こんにちは。今回の記事は前回(食後、食前、食間)の続きになります。食直前、食直後、就寝前、起床時の説明の仕方について復習していきます。 食直...
医薬品の回収、クラスとは?
医療
こんにちは。今回は独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(以下PMDA)が出している医薬品情報のうち、『医薬品回収のクラス』について確認いたし...
ジェネリック医薬品とは
医療
こんにちは 今回はジェネリック医薬品について考えたいと思います。 今ではテレビCMなどで耳にしている方も多く、『ジェネリック医薬品』という言...