尿路感染症を予防する“飲み物”!?

こんにちは。今回は尿路感染症を予防してくれるジュースについてお伝えしたいと思います。

尿路感染症とは

尿路中に細菌が入り込み、炎症が起きた状態を細菌性尿路感染症といいます。
尿自体は基本的に無菌ですが、なんらかの原因により尿が逆流したり、留まる時間が長かったりすると細菌が侵入し、増殖してしまいます。そして感染症が起きます。

尿路感染症の原因のほとんどが大腸菌といわれています。

尿路感染症は再発する方が多いので、予防できるなら予防したいですよね。

クランベリージュースが尿路感染症に効く!?

クランベリージュースを毎日飲むと尿路感染症予防に効果的である、という論文があります。

特に海外ではよく調査されていますが、日本でも実験されているようです。

尿路感染症の再発を繰り返している高齢者の方に毎日クランベリージュースを125mL、1日1回就寝前24週間継続して飲んでもらった結果、飲んでいない方達よりも再発する確率が有意に低かったという結果が出ています。

これは、クランベリーに含まれる成分の『プロアントシアニジン』と『キナ酸』によります。

『プロアントシアニジン』は大腸菌が膀胱粘膜に接着するのを阻害する力があり、このおかげで感染が成立しないと言われています。
また、『キナ酸』は体内に吸収された後、馬尿酸に変化され、尿を酸性に保つことにより細菌の増殖を抑制すると言われています。

クランベリージュースはスーパーなどでも売っているので、そこまで購入に困るものでもないと思います。

ただし、『有効性がある』『差はない』など様々な論文が発表されていて、まだまだハッキリとは言えない部分もあります。
また、毎日飲むことを継続できなかった人もたくさんいてしっかりと結果が出なかったり、24週間以上飲んでも問題ないのかについては明記されていません。

実験は高齢者(55歳以上の女性)で行われているため、若年層の方に効果的かどうかは分かりません。しかし、実験していないだけで『若年層には効果がない』と明らかになったわけではないため、若い女性も試してみる価値はあると思います。

尿路感染症は特に女性で起こることが多く、さらに再発率も高いです。クランベリージュースの予防方法については、『JAID/JSC 感染症治療ガイドライン』にも記載されています。何度も再発を繰り返している方はチャレンジしてみてもいいかもしれません。

JAID/JSC感染症治療ガイド2019 [ JAID/JSC感染症治療ガイド・ガイドライン作成委員会 ]

価格:2,640円
(2021/6/7 22:48時点)

医療の関連記事
  • レボフロキサシン点眼薬、濃度の違い
  • 尿路感染症を予防する“飲み物”!?
  • 脱水時の検査値、症状あれこれ
  • プラセボってなに?
  • 骨粗鬆症の注射剤まとめ
  • プレアボイドってなに?
おすすめの記事
育休から復帰あるある
コラム
こんにちは。今回は雑談です(笑)育休を終わらせて、4月から職場復帰致しました。そんな『職場復帰あるある』のお話をします。 本当に浦島太郎状態...
【再確認!】アセトアミノフェン
薬の復習
お薬について1種類ずつ定期的に注目していこうと思い、新しくコーナー?を作りました! 初回の今回は「アセトアミノフェン」 「基礎中の基礎じゃな...
ポリファーマシーを防ぐには①入院時
コラム
例えば薬A、B、Cを内服していたとします。すると、とある症状が出てきました。それは薬Aの副作用だったのですが、Drは気づかず、その症状を抑え...
子供の座薬の入れ方
医療
こんにちは。 子供ってよく風邪ひきますよね。。。私にも2人子供がいるんですが、どちらもまだ小さくて、よく風邪ひいています。 特に1歳台はずっ...
花粉症に一番効くのはどれ?
医療
「わたしは薬剤師です」と自己紹介すると、初対面の人に結構な確率で聞かれるのが上の質問です。 わたしも花粉症です。いやーだんだんツライ季節にな...
【再確認!】オメプラゾール
薬の復習
第2回目の薬剤は「オメプラゾール」です。今回は内服ではなく、注射についてです。 PPIとしてよく使用されている薬の1つですが、注意点はいくつ...
β遮断薬の『ISA』って何?
医療
こんにちは 今回はβ遮断薬について書かれている本などに必ず記載がある『ISA』とはなんなのか。について書いていきます。  ISA=内因性交感...
緊急避妊薬 薬局で買えるように!
コラム
2020年10月7日、政府は性交直後の内服で妊娠を回避できる緊急避妊薬を、医師の処方なしに薬局で購入できるようにする方針を固めました。202...