医療 五苓散の使い方 2020年9月29日 こんにちは 今回は五苓散についてです。 漢方薬は、大学で授業として習っていますが、あまり理解していない薬剤師も多いようです。 私もその1人。漢方は嫌いではないのですが、私が不勉強のため全く理解できてい... SUZUNA
コラム 蜂蜜は咳に効く? 2020年9月22日 こんにちは。 今回のテーマは蜂蜜です! 甘くて美味しいですよね。私も息子も大好きです(^^)1歳以下の幼児には摂取厳禁ですが、いろんな世代に愛されてますよね。さて、近年蜂蜜には色々な効果があると言われ... SUZUNA
薬の復習 【再確認!】ロキソプロフェンNa錠 2020年9月19日 こんにちは。今回はロキソプロフェンNa錠について、添付文書に記載されている内容を再確認していきたいと思います。 まず、どんな作用? ロキソプロフェンNa錠は解熱鎮痛剤として有名ですよね。スイッチOTC... SUZUNA
コラム ポリファーマシーを防ぐには②入院中の減薬 2020年9月15日 こんにちは。 前回は、私が行っている『入院してきた患者さんの薬の減らし方』をご紹介しました。今回は、入院してから少し経った患者さんの減薬方法について書きたいと思います。 私なりのやり方なので、これが絶... SUZUNA
コラム ポリファーマシーを防ぐには①入院時 2020年9月13日 例えば薬A、B、Cを内服していたとします。すると、とある症状が出てきました。それは薬Aの副作用だったのですが、Drは気づかず、その症状を抑えるために薬Dが処方されました。さらに、薬Dは長期間内服してい... SUZUNA
医療 桂枝加芍薬湯と小建中湯の違いは? 2020年9月11日 ある日、Drに質問されました。 「うちの小学生の息子が過敏性腸症候群っぽいんだ。同僚の漢方専門医に話してみたら『それなら桂枝加芍薬湯か小建中湯がいい』って言われたんだけどどっちが良いのかな?」 そこま... SUZUNA
コラム 育児ノイローゼについて②改善するには 2020年9月10日 こんにちは。 前回に続いて育児ノイローゼについてです。今回は『どうやって治すか』です! 前回も申し上げましたが、個人的な見解のため、すべての人に当てはまるわけではありません。『こういう方法もあるのか』... SUZUNA
コラム 育児ノイローゼについて①症状について 2020年9月9日 久しぶりの投稿になります。 というのも、子供を1人出産していました。そのため産休やら育児やらをしていて、あまりこっちに手を出せていませんでした。すみません。 今回は育児ノイローゼをテーマにしてみました... SUZUNA