わたしの本棚(5)

こんにちは。私が読んでる本をご紹介します!今回はこちら!


『マンガでわかる薬剤師  あなたの知らない調剤薬局の裏側  漫画:油沼 原案、監修:ネーヤ』河出書房新社 

ざっとストーリー

題名の通り、薬局の薬剤師があらゆる問題をかかえた様々な患者さんを対応していくお話しです。

副作用を利用する話や雑誌の噂話に流されちゃう人の話など…

私は病院薬剤師なので実際の薬局薬剤師はどんな感じなのか定かではないのですが、『あーこんな話し聞いたことあるわ…』というような内容もあったり…。

オススメポイント

これはぜひ、患者さんに読んでもらいたい!!!なぜなら、患者さんの勘違いしやすいことなどが書いてあるからです。お薬の譲渡禁止の話やジェネリックの解説はとても分かりやすく描かれています。なにも知らなかった方が読んでも『そうなのか!』と思ってもらえることがたくさん載ってます!

漫画の最後には1話ごとに解説も書いてあります。とにかくとてもわかりやすく書いてあるので、自分が患者さんに教える時の参考になりそうです。

個人的には薬局に置いていただき、来局する患者さんに読んでもらえたら良いなーって思いますが…でも薬局の患者さんがこれ読んだらちょっとプレッシャー感じちゃうかも笑

マンガでわかる薬剤師 あなたの知らない調剤薬局の裏側 [ 油沼 ]

マンガでわかる薬剤師 あなたの知らない調剤薬局24時! [ 油沼 ]

わたしの本棚の関連記事
  • わたしの本棚(5)
  • わたしの本棚(4)
  • わたしの本棚(3)
  • わたしの本棚(2)
  • わたしの本棚(1)
おすすめの記事
賦形剤で乳糖が使えない時って?
医療
こんにちは。今日は賦形剤についてです。 多くの調剤室には賦形剤として乳糖とトウモロコシデンプンが置いてありますよね。ほとんどの場合、粉砕時の...
桂枝加芍薬湯と小建中湯の違いは?
医療
ある日、Drに質問されました。 「うちの小学生の息子が過敏性腸症候群っぽいんだ。同僚の漢方専門医に話してみたら『それなら桂枝加芍薬湯か小建中...
尿路感染症を予防する“飲み物”!?
医療
こんにちは。今回は尿路感染症を予防してくれるジュースについてお伝えしたいと思います。 尿路感染症とは 尿路中に細菌が入り込み、炎症が起きた状...
水虫の薬、いつまで塗る?
医療
今回は水虫の話です。 水虫で悩んでいる人は多くいます。病院で塗り薬を処方された方も多いでしょう。 この塗り薬、使っていると良くなり、見た目が...
腸の中は真っ黒!?
医療
こんにちは。今回は大腸の話です。 女性で多い疾患の1つに便秘があります。下剤を使ったり、ヨーグルトを摂取したり、いろいろと対策してる方も多い...
【再確認!】メトクロプラミド
薬の復習
こんにちは。今回は前回のドンペリドンと合わせて覚えておきたい制吐薬のメトクロプラミドについてです!ドンペリドンと比較しながら確認していきます...