わたしの本棚(5)

こんにちは。私が読んでる本をご紹介します!今回はこちら!


『マンガでわかる薬剤師  あなたの知らない調剤薬局の裏側  漫画:油沼 原案、監修:ネーヤ』河出書房新社 

ざっとストーリー

題名の通り、薬局の薬剤師があらゆる問題をかかえた様々な患者さんを対応していくお話しです。

副作用を利用する話や雑誌の噂話に流されちゃう人の話など…

私は病院薬剤師なので実際の薬局薬剤師はどんな感じなのか定かではないのですが、『あーこんな話し聞いたことあるわ…』というような内容もあったり…。

オススメポイント

これはぜひ、患者さんに読んでもらいたい!!!なぜなら、患者さんの勘違いしやすいことなどが書いてあるからです。お薬の譲渡禁止の話やジェネリックの解説はとても分かりやすく描かれています。なにも知らなかった方が読んでも『そうなのか!』と思ってもらえることがたくさん載ってます!

漫画の最後には1話ごとに解説も書いてあります。とにかくとてもわかりやすく書いてあるので、自分が患者さんに教える時の参考になりそうです。

個人的には薬局に置いていただき、来局する患者さんに読んでもらえたら良いなーって思いますが…でも薬局の患者さんがこれ読んだらちょっとプレッシャー感じちゃうかも笑

マンガでわかる薬剤師 あなたの知らない調剤薬局の裏側 [ 油沼 ]

マンガでわかる薬剤師 あなたの知らない調剤薬局24時! [ 油沼 ]

わたしの本棚の関連記事
  • わたしの本棚(5)
  • わたしの本棚(4)
  • わたしの本棚(3)
  • わたしの本棚(2)
  • わたしの本棚(1)
おすすめの記事
ポリファーマシーを防ぐには①入院時
コラム
例えば薬A、B、Cを内服していたとします。すると、とある症状が出てきました。それは薬Aの副作用だったのですが、Drは気づかず、その症状を抑え...
コンタクトレンズの怖い話
医療
こんにちは。 今回は実際にあったコンタクトレンズの怖い話についてお話しします。 例えばあなたがソフトコンタクトレンズを洗おうとした時に、洗浄...
ゾニサミドって2つあるの?
医療
こんにちは。今回はゾニサミドについてです。 ゾニサミドには2つある どういう意味?って感じですよね。以前のガバペンチンの記事でもありましたが...
内服の用法(時間)、どう説明する?
医療
こんにちは。今回は用法のなかでも内服のタイミング(食後、食前、食間、食直前、食直後、起床時、寝る前など)の説明についてです! これらのタイミ...
β遮断薬の『ISA』って何?
医療
こんにちは 今回はβ遮断薬について書かれている本などに必ず記載がある『ISA』とはなんなのか。について書いていきます。  ISA=内因性交感...
ステロイドの強さ分類
医療
こんにちは。今回はステロイド外用剤について少しお話しします。 ステロイドと聞くと『副作用が怖い』と思う方も多いかもしれません。しかし、外用剤...
育休から復帰あるある
コラム
こんにちは。今回は雑談です(笑)育休を終わらせて、4月から職場復帰致しました。そんな『職場復帰あるある』のお話をします。 本当に浦島太郎状態...