胃にはビタミン『U』!

こんにちはー!

ビタミンはみなさんご存知ですよね?体内に必要な栄養素なのに体内で十分な量を合成できない物質のことです。

実はビタミンUという物質があり、これは薬理作用が認められています。さて、ビタミンUとはなんなのか。何に含まれているのか。

別名;キャベジン

ビタミンUとは別名『キャベジン』と言います。

正確には『ビタミン』ではないビタミンU。理由は、無くても困らないものだからです。前述したように、ビタミンとは体内に無いと健康に影響が起こる物質なのですが、ビタミンUはそういうものではないのです。

このような物質をビタミン様物質と言います。

で、別名から分かるように最初に『キャベツ』から発見されました。

効果

ビタミンUは『抗潰瘍性成分』と言われています。要するに、胃を保護してくれるのです!胃腸に優しいため、ストレスや飲酒などで少し荒れてしまっている方にはおすすめです!

「ちょっと最近胃の調子が悪いんだよね。。。」という方は数日間ほど食べ続けてみてください!

ただし、摂取方法には注意が必要です!

生で食べる!

ビタミンUは水に溶けやすく、熱に弱いのです!キャベツを切る前に洗い、できれば生のままで食べましょう!

またはスープにしても良いです!軽く温めるくらいなら大丈夫ですが、あまり熱しないように気をつけてくださいね。

キャベツにはビタミンU以外にも様々な栄養素(ビタミンC、カリウムなど)がいっぱい!胃の調子が少し悪いな。。。と思ったらいきなり薬を飲むよりも食生活で調節してみてはいかがですか?(^^)

コラムの関連記事
  • 薬の名前の由来、知ってる?
  • 【感想】COVID−19ワクチン打ちました!
  • 育休から復帰あるある
  • 漢方薬、飲みやすくするには?〜小青竜湯編〜
  • 病院薬剤師の1日
  • 薬膳アドバイザー取りました!
おすすめの記事
【薬膳】四(五)性とは
薬膳
こんにちは。今回は【薬膳】で用いられる用語『四性』についてご説明いたします。 食材には体を温めたり、冷やしたりする力があるものがあります。こ...
アレルギーがあると注意する薬
医療
こんにちは。 今回はアレルギーと薬の関係についてです。 薬の中には、製造過程や添加物によって食物アレルギーが起きる可能性のあるものがあります...
医薬品の回収、クラスとは?
医療
こんにちは。今回は独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(以下PMDA)が出している医薬品情報のうち、『医薬品回収のクラス』について確認いたし...
子供の座薬の入れ方
医療
こんにちは。 子供ってよく風邪ひきますよね。。。私にも2人子供がいるんですが、どちらもまだ小さくて、よく風邪ひいています。 特に1歳台はずっ...
病院薬剤師の1日
コラム
こんにちは。今回は私のとある1日をご紹介します。『病院薬剤師ってこんな感じなんだ!』と、なんとなく知っていただけると良いです。あくまで『私が...
五苓散の使い方
医療
こんにちは 今回は五苓散についてです。 漢方薬は、大学で授業として習っていますが、あまり理解していない薬剤師も多いようです。 私もその1人。...
インフルエンザワクチンの注意事項!
医療
こんにちは すっかり肌寒くなってきました。病院や薬局では風邪症状の患者さんが増えて忙しくなってくる時期でもありますよね。 毎年この時期に話題...