ラタノプロスト、なぜ寝る前点眼?

看護師「ラタノプロスト点眼なんだけど、処方が寝る前なんだけど寝る前じゃないとダメなのかな?」

と、先日質問されました。

確かに、ラタノプロスト点眼は基本的に「就寝前」で処方されます。

なぜでしょうか

A: 1番眼圧が上がるときに効くように

立っているときよりも横になったときのほうが眼圧は上がりやすいといわれています。

そのため、寝ているとき効果が出るように、就寝前投与がオススメです。

ラタノプロスト点眼は投与2時間くらいから効果がでてきて、10〜12時間ほど効果が持続します。

(ちなみに、眼圧が上がるのタイミングは実は人それぞれ。一般的に寝ているときが上がりやすい人が多いですが、日中上がりやすい人も中にはいます。)

ここからは個人的な意見ですが

入浴前に投与するのもいいと思います。

理由は副作用である「色素沈着」「充血」を軽減させるためです。

副作用1:色素沈着について

色素沈着とは、その名の通り目の周りに色素が沈着してしまうことです。

申し訳ないのですが、わたしは実際に色素沈着した患者さんを見たことないです。。。

でも目の周りが黒かったりしたら男性でも女性でも嫌ですよね。。。

この副作用は、投与後に洗顔することで軽減されることが多いようです。

副作用2:充血について

ラタノプロスト点眼を使用すると約7割の方に充血の副作用が起きるといわれています。

それは投与後約8時間後がピークのようです。

職場にいるときなどに充血していたら気になりますよね。。。

それを防ぐために、入浴前に点眼します。夜8時とか9時とかに入浴すれば、眠っている間に充血していることになります。

以上の理由により、あくまで「個人的に」入浴前もいいかな?って思います^^

医療の関連記事
  • レボフロキサシン点眼薬、濃度の違い
  • 尿路感染症を予防する“飲み物”!?
  • 脱水時の検査値、症状あれこれ
  • プラセボってなに?
  • 骨粗鬆症の注射剤まとめ
  • プレアボイドってなに?
おすすめの記事
骨粗鬆症の注射剤まとめ
医療
こんにちは。今回は骨粗鬆症の注射剤についてまとめてみました。骨粗鬆症の薬っていっぱいありますよね。『週に1回』『起床時内服』のように、特徴的...
【再確認!】オメプラゾール
薬の復習
第2回目の薬剤は「オメプラゾール」です。今回は内服ではなく、注射についてです。 PPIとしてよく使用されている薬の1つですが、注意点はいくつ...
鉄剤のあれこれ
医療
こんにちは。今回は鉄剤のあれこれについてまとめていきます。 フェロミアとフェロ・グラデュメットの違い まずは鉄剤としてよく処方されている『フ...
水虫の薬、いつまで塗る?
医療
今回は水虫の話です。 水虫で悩んでいる人は多くいます。病院で塗り薬を処方された方も多いでしょう。 この塗り薬、使っていると良くなり、見た目が...
インフルエンザと薬
医療
こんにちは(^^) 前回はインフルエンザワクチンについてでしたが、今回はインフルエンザの治療薬や、飲んではいけない薬などについて書いていきま...