こんにちは。今回はガバペンチンについてです。
ガバペンチンはご存知の通り、抗てんかん薬です。
作用機序は、実はまだハッキリと分かっているわけではありません。
しかし、現在考えられてる機序は以下の通りです。
- 電位依存性Caチャネルに結合し、興奮性脳内神経伝達物質の遊離抑制
- 脳内GABA量を増加と、GABAトランスポーターの活性化GABA神経系機能の維持・増強
これらにより、てんかん(部分発作 )発生抑制をしています。
ちなみに、ガバペンチンの適応は『他の抗てんかん薬で効果不十分なてんかん患者の部分発作に対する抗てんかん薬との併用療法』との記載があるため、基本的に単独で使用されることはなく、さらに第一選択薬ではありません。
そんなガバペンチンですが、同じ成分(プロドラッグ)で薬名、適応が異なる薬があります。
レストレスレッグス症候群に適応
ガバペンチンエナカルビル錠(商品名:レグナイト)は、中等度から高度の特発性レストレスレッグス症候群に適応があります。
レストレスレッグス症候群って?
レストレスレッグス症候群とは、通称むずむず足症候群といわれ、足がムズムズしてじっとしていられない、夜眠れなくなる疾患です。
この原因はまだ分かっていませんが、現在のところ脳内のドパミンの働きがうまくいかないことによって起こると言われています。
ガバペンチンエナカルビルはプロドラッグであり、体内でガバペンチンとなり、作用を発揮します。ドパミンアゴニストもレストレスレッグス症候群に効くと言われていますが、ガバペンチンはドパミンアゴニストよりも副作用が弱いとされています。そのため、ドパミンアゴニストによる消化管症状やめまいなど、副作用が起きてしまった方に選択されやすい薬です。
同じ成分でも適応が異なる(商品名が異なる)薬と言うのは他にもあります。機会があればまた記事にしますね。