【薬膳】四(五)性とは

こんにちは。今回は【薬膳】で用いられる用語『四性』についてご説明いたします。

食材には体を温めたり、冷やしたりする力があるものがあります。この性質のことを『性』と言います。

薬膳の世界では、特に体を温める力が強いものを【】、穏やかに温めるものを【】、体を冷やしやすいものを【】、強く冷やす力があるものを【】というように四つの性質に分けて考えます。これらを【四性】と言います。

上記の4つ以外にも、温めたり冷やしたりしないものを【】とするため、全て合わせて【五性】ということもあります。

これを覚えておくと、季節によって何を食べるといいか考えやすくなります。

温熱性

体を温める働きがあるため、冬場など体を冷やしやすい季節であったり、お腹を冷やしやすい人、冷えからくる風邪をひいている方に向いた食材です。

体がほてりやすい人、熱が出ている風邪症状の方には向いていないので、摂取しすぎには気をつけてください。

主な食材

コショウ、トウガラシ、羊肉、牛肉、エビ、ネギ、ニラ など…

寒涼性

体を冷やす食材であるため、夏場の暑い日熱を持った風邪の方、イライラしてのぼせている方に向いた食材です。

体が冷えて寒さを感じている風邪の方、お腹を冷やしやすい人、寒くて血の巡りが悪くなっている方は取りすぎに気をつけてください。

主な食材

トマト、キュウリ、ナス、ゴーヤー、ほうれん草、ヒジキ、アサリ、ワカメ など

平性

温めたり冷やしたりする性質はありませんが、体内の血や潤いを増やす働きがあるとされています。そのため、力の源とされ、消化吸収しやすい食材が多いです。

特に向いていない人はいません。温熱性の食材のみを使ったり、寒涼性の食材のみを使ったりして料理を作ると、その食材の作用が強く出過ぎることもありますので、緩和させるために料理に利用するのがいいでしょう。

主な食材

米、トウモロコシ、ジャガイモ、ニンジン、ヤマイモ、豚肉、シイタケ、キャベツ など…

季節の食材を食べよう!

旬の食材を使うとその季節に合った性質を体に取り入れることができたりします。また料理方法によっても変わって来たりするものもあります。

例えば、夏が旬の食材といえばゴーヤーやトマト、キュウリが思い浮かびますね。これらは寒涼性なので、夏の暑い日に食べて体温を調節することができます。

また、大根は生食だと寒涼性をもちますが、温めると温熱性をもちます。そのため、お鍋に入れた大根は体をよく温めてくれますよね。

旬の食材というのは、その時期に食べごろとなって作られる食材。ということは食材自体に力がみなぎっているということでもあるのです。その食材の力をありがたくいただいて、私たちも病気や体調不良を吹き飛ばしていきましょう!

マンガでわかる はじめての和食薬膳 [ 武 鈴子 ]

価格:1,430円
(2021/2/13 00:18時点)

薬膳の関連記事
  • キノコでビタミンD取りましょう
  • スパイスの効能
  • 【薬膳】四(五)性とは
  • 【薬膳】五味とは
おすすめの記事
桂枝加芍薬湯と小建中湯の違いは?
医療
ある日、Drに質問されました。 「うちの小学生の息子が過敏性腸症候群っぽいんだ。同僚の漢方専門医に話してみたら『それなら桂枝加芍薬湯か小建中...
ジェネリックにしかない薬
医療
こんにちは 今回は前回の記事にも書いた『ジェネリックの製剤工夫』についてです。 この製剤工夫によって助かっている患者さんも多いと思われます。...
セフトリアキソン注射液の配合注意点
医療
こんにちは今回は点滴の配合変化についてです。 ある日、1日中ビーフリード(R)を投与している患者にセフトリアキソン注射液が処方されました。問...
薬膳アドバイザー取りました!
コラム
こんにちは!今回は私の雑談になります!笑 東京カルチャーセンター(※)さんが行っている『薬膳アドバイザー養成講座』を受けまして、見事【薬膳ア...
【再確認!】テルミサルタン錠
薬の復習
こんにちは。前回の【再確認!】で記事を書いたオルメサルタン錠と同じARBのテルミサルタン錠(先発品;ミカルディス(R)錠)について、オルメサ...
子供の座薬の入れ方
医療
こんにちは。 子供ってよく風邪ひきますよね。。。私にも2人子供がいるんですが、どちらもまだ小さくて、よく風邪ひいています。 特に1歳台はずっ...
チュアブルと錠剤の違いは?
医療
これは質問というか、働いていて気づいたことなのですが。 先輩薬剤師が、入院してきた患者さんの鑑別(どんな薬を持参したか調べること)をしてくれ...
内服の用法(時間)、どう説明する?
医療
こんにちは。今回は用法のなかでも内服のタイミング(食後、食前、食間、食直前、食直後、起床時、寝る前など)の説明についてです! これらのタイミ...