デスモプレシン®︎点鼻?スプレー?後発品有無は?

先日Drより「尿崩症かもしれない人がいるんだけどデスモプレシン®︎点鼻ってある?」と質問されました。

残念ながら当院にはなかったんですが、薬局長と相談し、臨時で購入できることに。もともとお値段が高額なお薬なので後発品を買おうという話になりました。

しかし調べてみるといろいろ困ったことが。。。

後発品購入を検討するときは適応を確認!!

以前書いた投稿でもあったと思うのですが、後発品を購入の際は必ず適応症を見ましょう。

今回のデスモプレシン®︎ですが、こちらも違いました。

先発品:中枢性尿崩症、夜尿症

後発品:夜尿症

といことで、中枢性尿崩症の方に使いたくて後発品を購入してしまうと使いたくても使えない。。。ということになります。

また、規格は10μgのみ。スプレーのため減量できません。そこも注意です。(先発品だと2、5μg規格あり)

点鼻とスプレーって何が違うの?

そもそも「点鼻液」もあるし「スプレー」もあるけど何がちがうのよ。ってことなんですが。

点鼻液は小瓶に入ってまして、付属で短いチューブがあります。使用する際は、このチューブ内に薬液を必要分入れます。チューブの片方を鼻に入れ、もう片方を口にくわえて、吹いて体内に入れます。

(個人的に思ったのですが、これって比較的元気な人にしか使えないのかな?)

(点鼻液って売れてるのかな?)

スプレーは鼻に1プッシュで必要分入ります。

点鼻液だと一本あるだけで容量の変更ができますね。スプレーは簡便ですが、「スプレー2、5μgしかないけど処方が10μg」「スプレー10μg使ってたけど減量指示でた」とか起きるとちょっと大変ですね。

ということで、最初に話をしたDrには上記のことを伝え、求めていたのはスプレーの方でした。そういうところも話してみないとわからないですよね。



医療の関連記事
  • レボフロキサシン点眼薬、濃度の違い
  • 尿路感染症を予防する“飲み物”!?
  • 脱水時の検査値、症状あれこれ
  • プラセボってなに?
  • 骨粗鬆症の注射剤まとめ
  • プレアボイドってなに?
おすすめの記事
【再確認!】ドンペリドン
薬の復習
こんにちは。今回は制吐薬のドンペリドン錠について添付文書を確認していきます! 妊婦に禁忌! ドンペリドンの禁忌には、消化管出血、機械的イレウ...
薬膳アドバイザー取りました!
コラム
こんにちは!今回は私の雑談になります!笑 東京カルチャーセンター(※)さんが行っている『薬膳アドバイザー養成講座』を受けまして、見事【薬膳ア...
β遮断薬の『ISA』って何?
医療
こんにちは 今回はβ遮断薬について書かれている本などに必ず記載がある『ISA』とはなんなのか。について書いていきます。  ISA=内因性交感...
【再確認!】ロキソプロフェンNa錠
薬の復習
こんにちは。今回はロキソプロフェンNa錠について、添付文書に記載されている内容を再確認していきたいと思います。 まず、どんな作用? ロキソプ...
水虫の薬、いつまで塗る?
医療
今回は水虫の話です。 水虫で悩んでいる人は多くいます。病院で塗り薬を処方された方も多いでしょう。 この塗り薬、使っていると良くなり、見た目が...
医薬品の回収、クラスとは?
医療
こんにちは。今回は独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(以下PMDA)が出している医薬品情報のうち、『医薬品回収のクラス』について確認いたし...
骨粗鬆症の注射剤まとめ
医療
こんにちは。今回は骨粗鬆症の注射剤についてまとめてみました。骨粗鬆症の薬っていっぱいありますよね。『週に1回』『起床時内服』のように、特徴的...